柴犬の里親募集をしているサイトを厳選!それぞれのサイトを徹底解説します。

柴犬の里親募集をしているサイトを厳選!それぞれのサイトを徹底解説します。

柴犬を家族に迎える方法は? 

ジャパンケンネルクラブ(JKC)の20211月~12月の犬種別犬籍登録頭数によると、柴犬は9,958頭登録されています。ランキングの全体の10位以内に入るほどの人気ぶり。 約1万頭近くが何らかの方法で家族に迎えられています。

引用:一般社団法人ジャパンケンネルクラブ https://www.jkc.or.jp/archives/enrollment/17396

 

では、大人気の柴犬を家族に迎えるためにはどんな方法があるのでしょうか?その方法は3つあります。それぞれの方法と解説を以下にまとめました。

  1. ペットショップから迎える
  2. ブリーダーから直接迎える
  3. 保護団体から迎える

 

①ペットショップから迎える

ペットショップでは子犬の状態から柴犬を迎えることができます。実際に 抱っこしたり、育て方を店員さんに聞いたりすることもできます。子犬の頃から成長を見守れるところが嬉しいですね。

 

②ブリーダーから直接迎える

ブリーダーから直接、子犬の柴犬を迎えることができます。ペットショップとの違いは、母犬がどんな犬か、どのような環境で育ってきたかを見学できる点です。また、きょうだい犬たちとのつながりや触れ合いを見ることも嬉しいですね。

 

③保護団体から迎える

保護団体から柴犬の保護犬を迎えることができます。考慮しなければならないのは、保護団体に柴犬を引き取っているところがあるか、柴犬を子犬の状態で迎えられるのかということです。

タイミングの問題があるのでいつでも必ず 柴犬の里親になれるわけではありません。しかし、成犬の柴犬でもいいから家族に迎えたいと考えている人や家族に迎える際の費用をなるべく抑えたいとい う人にとっては良い選択なのではないでしょうか。

また、面談やトライアルを重ねゆっくりと家族になるため時間を育むことで、愛情が深まることは間違いないです。

こうした経験はペットショップやブ リーダーから直接迎える時には経験できないことでしょう。 

 

柴犬の里親募集をしているサイト2選 

里親とは生体販売から動物を購入するのではなく、保護団体等から犬を譲り受ける人のことをいいます。保護団体等が掲げる条件と合致すれば里親になることができます。

柴犬の里親になるためには、柴犬の里親を募集している保護団体を探す必要があります。では、どのような保護団体があるのでしょうか?

以下に柴犬の里親募集をしている保護団体のサイトとその解説をまとめました。 

 

OMUSUBI

審査を通過した保護団体のみ募集を行なっており、全国200団体以上が登録しているサイトです。審査制のマッチングサイトでは日本一。本当の家族との縁を結ぶことで、殺処分の問題を解決に導くことを目標に掲げています。

このサイトの特徴は以下の3つがあげられます。 

  1. 厳選された保護団体のみの募集を行っている
  2. 「相性診断」がある
  3. 安心のサポート体制

 

①厳選された保護団体のみの募集を行っている

審査を通過した保護団体からの募集なので安心して柴犬を探すことができます。また、保護犬の状態が豊富な写真付きで説明されており、条件も詳細に提示されているので分かりやすいです。

また「飼い方」のページでは、それぞれの犬種の特徴や具体的な飼い方がまとめられています。

初めて柴犬を迎える方も安心して迎えられるでしょう。

 

②「相性診断」がある

好みやライフスタイルなどの簡単な質問を入力すると「相性診断」を行うことができます。希望する柴犬との相性を知ることができるのは嬉しいですね。

 

③安心のサポート体制

事務局に愛玩動物管理士在籍のスタッフが在籍しており、譲渡から譲渡後まで徹底サポートしてくれます。

また、獣医師やトレーナー、トリマーなどのペットの専門家との協力体制もばっちりです。

 

 

現在、全国で18頭の可愛い柴犬達がご縁を結ばれるのをまっています。サポート体制ばっちりの「OMUSUBI」で柴犬の里親になってみませんか?

引用:OMUSUBI
https://omusubi-pet.com/ 

 

 

anifare

「アニマルウェルフェア」からとっています。保護動物に寄り添うとともに動 物福祉の推進に力をいれている団体です。

このサイトの特徴は以下の3つがあげられます。

  1. 動物病院で獣医師による健康診断と飼育アドバイス
  2. 全国からの応募が可能
  3. 里親募集中の犬の様子が分かりやすい

 

①動物病院で獣医師による健康診断と飼育アドバイス

引き渡し時に動物病院で健康診断や飼育アドバイスを行っています。お迎えする柴犬の病気のケアや病気の予防のことを事前に学べるのはありがたいですね。

 

②全国からの応募が可能

全国への移送が可能なため、全国からの応募が可能です。気になる柴犬をサイトから探して、LINEやメールで問い合わせができます。

いつでもどこでも相談できるのが嬉しいですね。

 

③里親募集中の犬の様子が分かりやすい

豊富な写真付きで柴犬の様子が説明されているため分かりやすいです。また、希望があれば最新の動画を送ってもらえます。

遠方の地域に住む柴犬の里親になりたい場合でも安心ですね。 

 

多くの愛らしい柴犬達がずっとの家族を待っています。サイトもとても可愛 らしいのでぜひ一度のぞいてみてください。 引用:anifare 

 

 

まとめ

以上、柴犬の里親募集をしているサイトを厳選して解説しました。全国にはたくさんの柴犬がずっとのご家族とのご縁をまっています。ぜひ、ペットショップやブリーダーからお迎えするだけでなく、柴犬の里親になることも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。 

返回網誌